
2022.08.25
生活の質が爆上げ!?リアルに買ってよかった住まいの便利グッズ7選
暮らしのQ&A
コロナ禍や円安、戦争などの影響で、様々なものの値段が上がってきている2022年。お買い物をする際は、以前よりも慎重になっているという方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、実体験を元に「本当に買ってよかった」と感じた住まいに関する便利グッズをご紹介。これらのグッズを導入してから生活がどのように変化したのか、リアルな情報をお届けします。
※筆者の独断と偏見によるチョイスのため、ジャンルが偏っているのはご了承ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
小物系
1. シンクの上に置ける!「折りたたみ式水切りラック」

まずご紹介したいのは、写真のようにシンクの上に被せる形で設置できる「折りたたみ式水切りラック」。この商品を買う前は、キッチンの作業台の部分に洗った食器を一時的に置いておく「水切りかご」を使用していたため、作業台が狭くなってしまったり、水切りかごの下に水が溜まってしまったり…という問題がありました。

折りたたみ式水切りラックは、写真のようにシンクに直接水分が落ちて流れてくれるため、水切りかごの下のプレートを掃除する手間が省けます。

使用しない時は写真のようにくるりと丸めてシンクを広く使うこともできます。キッチンの作業台の上のスペースの狭さにお悩みの方には、是非ともお勧めしたいアイテムです。
シンクのサイズに合わせて選ぼう
|
\ただ今タイムSALE/水切りラック シンク上 シリコン 水切り 折りたたみ 52x32cm 水切りマット 【送料無料】(水切りかご 水切りラック 水切り 折りたたみ シンク上 シンク内 スリム) 価格:1,650円 |
|
水切りラック シンク上 シリコン 水切り 折りたたみ 58x32cm ロング 水切りマット 【送料無料】(水切りかご 水切りラック 水切り 折りたたみ シンク上 シンク内 スリム) 価格:3,300円 |
|
価格:1,780円 |
2. 包丁さばきに自信がない人の強い味方!「スライサー」

野菜を買ってきてサラダを作りたいけれど、包丁さばきが苦手で時間がかかってしまう…。キャベツのみじん切りなどをやった日には夕食が大幅に遅くなってしまう…。という方にお勧めなのが「スライサー」。

スライサーは特に真新しい便利グッズというわけではなく、昔から広く使われてきたアイテムですが、スライサーを使うことで、キャベツ、きゅうり、玉ねぎ、にんじんといった野菜のみじん切りが劇的にラクになりました。
包丁さばきに自信があるという方にとっても、スライサーがあれば大幅な時短が可能に。安価なものであれば100円ショップでも購入できるため、気軽に取り入れやすいアイテムです。
切れ味抜群の日本メーカー製がオススメ
|
価格:1,980円 |
|
貝印 KHS 調理器セット & ステンレス ピーラー & カーブ キッチンハサミ ケース付 コンパクト スライサー 千切り おろし器 千切り器 送料無料 ギフト プレゼント 2022 実用的 価格:2,640円 |
3. リビングが一気にスッキリ!「ティッシュボックス付きリモコンラック」

リビングは極力散らかさずに、スッキリとさせておきたい場所。しかし、テレビを置いている場合はテレビ本体やレコーダー、近年ではAmazon Fire TVのようなセットアップボックスなどのリモコンで散らかってしまうかもしれません。また、テレビを見ている途中に飲食などをすると、ティッシュが必要になることも多いのではないでしょうか。
そのような散らかってしまいがちなリビングを一気にスッキリとさせてくれたのが、写真の「ティッシュボックス付きリモコン収納」。写真の物はリモコンホルダーが2つと少なめのタイプですが、3個以上収納できる大型タイプのものもあります。
散らかっていたリビングがスッキリとすることで、快適さが劇的に向上しました。
用途やデザインで選ぼう
|
価格:1,880円 |
|
価格:2,410円 |
|
価格:2,980円 |
|
価格:1,640円 |
家電・ガジェット系
4. 賃貸でも簡単にセキュリティー強化!「スマートロック」

スマートロックとは、玄関ドアのサムターン式(つまみをひねって開閉するタイプの鍵)の上に取り付けることで、スマートフォンやスマートウォッチから鍵の開閉を行えるようにしたり、自宅の鍵をオートロック化したりできるガジェット。ここ3年ほどで急速に広がりを見せています。写真のスマートロックは、CANDY HOUSE JAPANというメーカーの「SESAME mini」という機種ですが、近年では複数のメーカーから同様の商品が販売されています。
スマートロックを導入することにより、オートロック機能で鍵の閉め忘れが無くなりました。また、誰かが自宅の鍵を開けるとスマートフォンやスマートウォッチに通知が来るように設定できるため、万が一心当たりのない鍵の開け閉めがあった際はすぐに知ることができます。鍵の上から両面テープで貼り付けるだけの簡単な施工のため、工事も不要。賃貸住宅に住んでいても気軽に導入できるところが魅力のアイテムです。
メーカーによって微妙な機能の違いがあるのでよく確認しよう
|
価格:25,300円 |
|
価格:13,200円 |
|
SwitchBot(スイッチボット) W1601700-GH SwitchBot スマートロック スイッチボット 価格:9,980円 |
5. 家電を声で操作できてしまう!「スマートスピーカー×Nature Remo」

近年、ほとんどのスマートフォンに搭載されているSiri(シリ)やAlexa(アレクサ)のような「音声アシスタント」。使うことは少なくても、存在は知っているという方も多いのではないでしょうか。
スマートスピーカーは、この音声アシスタントが搭載されているスピーカーのこと。スピーカーに話しかけることにより天気などの情報を調べたり、音楽を流したりすることが可能です(音楽は別途サービスに加入する必要あり)。

この音声アシスタントに連携すると便利なのが、写真の「Nature Remo(ネイチャーリモ)」というアイテム。これは、赤外線式のリモコンと同じ波長の赤外線を出して、テレビやエアコンといった家電を操作できるようになるという代物です。このNature Remoは、音声アシスタントに対応しており、連携させることによって、スマートスピーカーに話しかけるだけで家電を操作できるようになります。
例えば、キッチンで料理をしながらスマートスピーカーに話しかけ、エアコンやテレビの電源のON/OFFをする、という使い方ができます。わざわざ手を止めてリモコンを操作しなくても家電を操作できることで、毎日のちょっとした手間を省くことができるのです。
設定は説明書を読めば意外と簡単!
|
[推奨品]Amazon(アマゾン) B084DWX1PV Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa チャコール 価格:5,196円 |
|
Amazon|アマゾン Echo Dot(エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexa チャコール B07PFFMQ64 [Bluetooth対応 /Wi-Fi対応] 価格:4,980円 |
|
Google|グーグル スマートスピーカー Google Nest Mini チョーク GA00638-JP [Bluetooth対応 /Wi-Fi対応] 価格:6,050円 |
|
価格:6,783円 |
6. 超実用的な2 in 1!「パススルー充電可能なモバイルバッテリー」

スマートフォンの電池切れ対策として、モバイルバッテリーを持ち歩くという人も珍しくなくなってきたこの頃。このモバイルバッテリーは、電源に接続している際にスマートフォンを上に置くと、スマートフォンを充電できる「パススルー充電」に対応。つまり、電源に接続すれば充電器として、ケーブルを外せばモバイルバッテリーとして使用できるアイテムです。

モバイルバッテリーとして使用するとこんな感じ。iPhone 12、13シリーズであれば、背面の磁石にピタッとくっつけて効率的に無線充電が可能です。
普通の充電器や、普通のモバイルバッテリーと比較すると割高ですが、「通常は充電器として使用し、必要な時だけモバイルバッテリーとして持ち出す」というスタイルは想像以上に便利でした。
バッテリー容量や無線充電の速度を比較して選ぼう
|
価格:6,990円 |
|
価格:7,990円 |
|
BELKIN|ベルキン BOOST↑CHARGE MagSafe対応 磁気ワイヤレスモバイルバッテリー 2500mAh ホワイト BPD002btWH [2500mAh] 価格:5,921円 |
7. 梅雨も秋の長雨も無関係!「洗濯乾燥機」

洗濯機に乾燥機能が付いた洗濯乾燥機は、一般的に通常の洗濯機の倍以上の値段がするため、わざわざ乾燥機能付きのものを購入する必要はないと考える方も多いのではないでしょうか。しかし、特に一人暮らしや共働き世帯の人々にとっては、乾燥機能があるということは値段以上の価値があるといえるかもしれません。
日中に働いている人は、休日や夜に洗濯をするという生活になりがちです。休日に雨が降ってしまうと外に洗濯物が干せず部屋干しをすることになり、衣服から生乾きの嫌な臭いがしてきた…ということになりかねません。
しかし、乾燥機能が付いている洗濯機であれば、雨天の時は乾燥機能を使用できるので、洗濯の際の天気を気にする必要がなくなります。また、太陽の沈んだ夜に外干しをするよりも、乾燥機能で乾かしたほうがよく乾くのは言うまでもありません。
筆者自身、初期費用が高額なため購入の際にためらったものの、「洗濯物と洗剤を入れてボタンを押せば、あとは眠ろうが外出しようが洗濯物が乾いた状態になっている」という快適さ、安心感は想像を超えるメリットであると感じました。
高級機種の中にはネットでスマホと連携するものもある
|
【標準設置料金込】パナソニック Panasonic NA-VG2600L-K Cuble ドラム洗濯乾燥機 左開き 洗濯10kg/乾燥5kg NAVG2600LK[代引・リボ・分割・ボーナス払い不可] 価格:238,134円 |
|
洗濯機 洗濯11kg 乾燥6kg ドラム式洗濯乾燥機 左開き SHARP ブラウン系 ES-WS13-TL 設置費込 新生活 価格:201,000円 |
デメリットが全くないわけではない

ここまで、実体験を元に「買ってよかった」と感じた便利グッズ7つをご紹介しましたが、それぞれデメリットが全くないわけではありません。例えば、「ティッシュ付きリモコンラック」はティッシュを補填する手間があり、「スマートスピーカー」は長期間使っていると応答しなくなることがあるので再起動する必要があります。
しかし、そのようなデメリットを覆すほどのメリットを個人的に実感したのでご紹介させていただきました。
ここで取り上げたアイテムに限らず、便利なものにもどこかにデメリットがありがち。メリットとデメリットを考えながら、より快適な生活を送ってみてはいかがでしょうか。


