
2019.05.16
便利すぎるスマートリモコン「Nature Remo mini」の使用感レビュー
暮らしのQ&A
近年、話題となっているスマート機器。対応する機器を買うと、スマートフォンやスマートスピーカーから家中の照明、家電、鍵などを操作できるようになります。
しかし、スマート照明やスマート家電は、スマートではない従来の照明・家電と比較するとまだ割高な状態が続いています。また、照明や家電をいちいちスマート照明やスマート家電に買い換えることは、コストもかかり、現実的ではないと思う方も多いことでしょう。
そんな方にぴったりなのが、既存の赤外線リモコンを使う家電を手軽にスマート化できる機器「Nature Remo mini」。
今まで使っていた家電を買い換えなくても、スマートな生活を実現できる夢のような機器なのです。
これから、実際に「Nature Remo mini」を導入したOさんの実例を元に、その魅力に迫ります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
リモコン、テレビ、テレビのスピーカーに「Nature Remo mini」を導入

自宅にWi-Fi環境がある人ならばスマートフォンからエアコン、テレビなどの赤外線リモコンを使用した機器を操作できるようになる「Nature Remo mini」。
今回は、エアコンとテレビ、テレビのスピーカーのリモコンを実際にスマート化してみました。
初期設定は比較的簡単

Nature Remo miniを使うには、スマートフォンに専用アプリ「Remo」をインストールする必要があります。
また、Nature Remo miniには、本体とUSBケーブルのみが付属しているので、USB電源のアダプタを別途用意する必要があります。
スマートフォンの充電に使用するアダプタを使用できるので、古いものがあれば代用可能です。 アプリを起動して説明に従い、Remoとスマートフォンをつなぐ操作が完了すると、今度は自宅のWi-Fiのパスワードをアプリに入力して、Nature Remo miniをインターネットに接続します。
電源を入れてから接続までは、スマートフォンの操作に慣れている方であれば10分程度で完了するでしょう。
アプリからNature Remo miniに家電を追加する

設定が完了したらいよいよ家電を登録していきます。
①アプリ右上のボタンをタップ
②「新しい家電を追加する」をタップ
③赤外線リモコンをRemoに近づけて、電源ボタンを押す
このように指示されます。
エアコン(富士通製)の場合、指示に従いリモコンの電源ボタンを押すだけで、「富士通エアコンのリモコンが検出されました」と表示され、細かい設定をすることなく設定が完了しました。
引き続き、テレビのリモコン(シャープ製)もプリセットがあり、個別のボタンを設定する必要もなく登録成功。しかし、テレビのスピーカーのリモコンはプリセットがなく、電源ボタンや音量ボタン、音源チャンネルボタンを個別に設定することになりました。
このスマートリモコンの仕組みは、3つの別々のリモコンの赤外線をNature Remo miniが記憶し、同じ赤外線を出して家電をコントロールします。スマートフォンのアプリから操作できるので、屋外からも操作することができるのです。
エアコンのコントロールがとにかく便利

Nature Remo miniを使うことで最も便利だと感じた点は、出先からエアコンを操作できる点です。
万が一、エアコンの電源を消し忘れていた時は、出先からスマートフォンでOFFにすることができます。
また、寒い日、部屋に帰る前に暖房をONにしておけば、帰宅までに部屋を暖めておくことができるようなったのです。
さらに、Nature Remo miniには温度計も付いているため、部屋の温度をスマホで確認することも可能です。
赤外線リモコンであれば、全ての古い家電に対応
赤外線を利用したリモコンに対応している家電であれば、懐かしのMDコンポやVHSビデオデッキなど、様々な家電がスマートフォンから操作できるという点も予想以上に便利です。
ただし、その家電がNature Remo miniから発せられる赤外線の届く範囲になければなりません。
違う部屋で使う時や、障害物が間にある場合は、追加でNature Remo miniを購入する必要があります。
シンプルなデザインでインテリアに溶け込む

Nature Remo miniは、マット調の白色で、白系の壁紙に取り付けるとインテリアに自然に溶け込むのも良い点です。
いかにも機械を取り付けた、という無骨な雰囲気になりません。
2019年5月現在、5月末まで新生活応援キャンペーンをやっており、特別価格で購入することができます。
Nature Remoはminiであれば7,538円(税込)で購入できます。
この機会に自宅にスマート機器を取り入れ、便利な生活を体感してみてはいかがでしょうか。


