
2018.05.20
物件の市場価値を回復させるリフォームとリノベーション、その違いは?
リノベする
どんな建物でも時が経てば老巧化や機能・性能低下によって物件の市場価値が下がってしまいます。その結果、入居者減による収入減少が起こり赤字経営になってしまいます。そのような時に家賃を下げることも一つの手段かもしれませんが、できるだけ家賃を落とすことは避けたいものです。
そこで市場価値を回復させることができるのがリフォームやリノベーションです。リフォームやリノベーションをすることで物件が新築の頃の状態へ、さらには以前よりもさらに魅力的にすることもできます。そうすることで築年数に関係なく人気な物件を作ることも可能になります。
リフォームとリノベーションの違いって何?

ではリフォームとリノベーションの違いとはなんなのでしょうか?近年リフォームとは別にリノベーションという言葉がよくみられるようになり、疑問に思う方は多いのではないでしょうか。 実はこの二つに明確な定義はありません。非常に曖昧な使われ方をしているのが現状です。しかし、工事の規模・住宅の規模・資産価値・費用によってこの二つは使い分けることができます。
リフォームとは
リフォームは破損した部分や、汚れ、老巧化した部分を新築の状態に戻すことを言います。例えば壁紙の張替えやシステムキッチンの入れ替え、水まわり整備等の比較的小規模な工事が該当します。賃貸物件の入居者が退去した後に、その入居者が住む前の状態に戻すこともリフォームにあたります。
リノベーションとは
リノベーションは既存の建物の性能やデザインを新築の状態よりも向上させる大規模な工事を言います。間取り変更や耐震工事が該当しており、新築時よりも性能を良くするため不動産としての資産価値をより一層高めることが可能です。しかし工事内容が大規模な為、費用もリフォームを行うより大体2~3倍かかってしまいます。
人気のリノベーション物件を作る為に必要な事
リノベーションはその特性上、その時代や周辺地域にのニーズにあう人気の物件を作ることに適しています。例えば近くに大学があり、単身の学生層にニーズのある地域なのに物件の間取りがファミリー層向けだとその地域のニーズにあっていないことになります。 そのような時にリノベーションをして間取りを変えることでニーズにあった物件に作り替えることができます。
また、和室を洋室に改装すれば、若い世代にも受け入れやすい家になったり、自然素材を使って、健康志向の強い人たちにアピールするというのも有効です。 もちろんリノベーションだけでなく、外壁のリフォームや水回りの整備をしっかりとやることでより人気がでやすい物件になります。キッチンは広々としたシステムキッチンにし、お風呂やトイレを最新式の清潔なものに変えれば、建物の古さも気になりません。
まとめ
リフォーム・リノベーションは物件の市場価値をあげることにより家賃を落とさず入居者を増やすことができるというメリットがあります。しかし費用が高いというデメリットがある為、計画性無くただやみくもに行ってしまうと費用がかかるだけかかって効果を得られないという状況に陥ってしまいます。その為、失敗のないよう線密な事前計画が大切となります。知識の深い専門家などに相談するなどして、もっとも資産価値の上がるリノベーションを実行していきましょう。