
2022.06.30
キッチン収納の基本!シンク下やカウンター、コンロ周りなど収納グッズを使ったアイデアまとめ
暮らしのQ&A
キッチン収納は、限られたスペースにたくさんのものを置くため、「収納アイデアが欲しい!」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、使い勝手の良いキッチンにするアイデアやキッチンの場所別で見る収納方法、Instagramで上手く収納されている方のアイデアをご紹介します!ぜひ、参考にしてみてくださいね。
使い勝手の良いキッチンにするための3つのアイデア

1. 収納するものをカテゴリー分けする
キッチンは狭い空間ながら、調理器具やカトラリー、食品や食器などさまざまな物が煩雑する場所。快適に使いやすくするためには、まず、物をカテゴリー分けして収納する必要があります。
例えば、洗剤は縦長の深さがあるファイルボックスに、スポンジ類はカゴに、ゴミ袋系はシンク下の扉裏を利用するなど同じものを同じ場所に収納します。そうすることで、あとどれくらいで何が無くなるか確認しやすくなり、同じものを買ってしまうといった無駄買いをしにくくなります。
2. 物を詰め込みすぎない
キッチンには保存食品やジップロックやスポンジといった消耗品など、ついついストックを多く買って詰め込みがち。しかし、隙間があるからと物を詰め込むと、出し入れがしにくくなることで片づけるのが面倒になり、出しっぱなしの原因になります。
ぐちゃぐちゃになると収納スペースもなくなってしまうので、スペースに合った分だけの物の量に調節しましょう。
3. 収納場所は使用頻度で決める
どこに何を収納すればいいか分からないという方も多いはず。そんな時は、どこで何を使うかを考え、使いやすい場所に収納するのがコツです。そのためには、数を最小限にとどめるのがポイント。
まずは、毎日使う道具や頻度の高い小物を決めます。次に、物が決まったら場所を決めていきます。季節のアイテムやたまに作るお菓子作りでいる道具などは、下の方や手の届きにくい場所などに収納しましょう。さらに使っていない物は、思い切って処分もおすすめです。
3-1. 調味料は利用頻度によって変える

よく使う塩や砂糖は、油と一緒にコンロ付近の収納棚に入れるとすぐに取り出せて便利です。醤油やみそもよく使う調味料なのでコンロ付近が便利ですが、品質が悪くならないよう夏場は冷蔵庫に保管するようにしましょう。
キッチンの場所別で見る・収納方法

コンロ下
コンロ下にあると便利なフライパンや鍋、フタ類は重ねるとすぐに取り出せず面倒です。なので、ここは重ねずに収納するのがコツ。仕切りスタンドで立て収納するか、ボックスに入れて収納すると一気に使い勝手がよくなります。

「@misaki_home」さんのキッチンでは、TOWERの伸縮ラックを使ってフライパンや鍋を取り出しやすいように立て収納されています。空いたスペースに調理器具も立てて入れることで、スッキリとまとまった収納となっています。
コンロ横
コンロ横のようなデッドスペースは、ちょっとした棚を設置するだけで収納が増えて便利になります。壁面収納で棚を設置して、調味料やよく使う小物をまとめて収納してみてください。スペースに合わせた木板を買って自分でDIYする人も増えています。

コンロ横のスペースにDIYで作った棚を設置されている「@noki_room」さんのキッチン。空いた壁面を有効活用して、カップ&ソーサ―やコーヒー道具をセンス良く並べ、見せる収納を楽しまれています。
オイルステンで付けたという色味が空間に馴染んでいて、おしゃれな雰囲気を醸し出していますね♪

こちらもコンロ横に棚をDIYされた「@minichama.chie」さんのキッチン。天井に傾斜があるため、市販のものではなかなかフィットしないところを、木材の長さを上手く調節することでピッタリサイズに設置されています。食器類を並べられる収納が増えるだけでなく、見た目にもおしゃれな雰囲気が漂います。
キッチン背後
キッチンの背後は棚を設置して空間を有効活用しましょう。そうすることで、上部や下部にも収納ができて空間を無駄なく活用できます。スペースに合うサイズで、なおかつ収納したい物が収まるサイズ、家電などを置く場合は耐荷重に問題ないかを確認して購入しましょう。

シンク調理台の背面スペースにピッタリサイズのユニットシェルフを置いた「@ugggggggggg」さんのキッチン。サイズにこだわった分、まるでお店のディスプレイのようにスッキリとしたキッチン周りとなっています。汎用性の高いアイテムを均等に空間を空けながら上手く収納。ゴミ箱の高さや幅も、少しゆとりを持たせたサイズ感にスッキリと収まっています。
シンク下
シンク下は収納場所狭いのに、収納したい物が多く、なかなかスッキリ片付かない場所です。そんなシンク下は、収納グッズを組み合わせると快適に使えるようになります。

シンク下にtowerシリーズのコの字ラックを利用している「@saat_mam」さんのキッチン。コの字ラックにピッタリ合わせて、無印のファイルボックスを組み合わせるなど、スッキリと無駄のない収納を実現されています。
アイデアを取り入れてキッチン収納をスッキリしよう!

今回は、キッチンをすっきり収納させるアイデアをご紹介しました。シンク下や引き出し、コンロ周りや冷蔵庫の横など、収納場所に合わせた収納アイデアを工夫することで、必ず快適度は上がります!
アイデアを取り入れ、散らかりにくいキッチン収納で、気持ちよく家事をしてみませんか?