
2021.09.09
カーテン選びのコツを伝授!遮光の選び方や有能プチプラまで失敗しないカーテンまとめ
インテリア
引越しや模様替えなどでカーテン選びに悩まれる方必見!失敗しないカーテン選びの基本からさまざまな高機能タイプの特徴についてご紹介します!室内を見えにくくするミラーレス&遮光カーテンや在宅ワークの方におすすめの防音機能付きカーテン、ニトリやIKEAなど人気のプチプラカーテンなど、きっと暮らしの快適度を上げてくれる参考になるはずです。
※本ページはプロモーションが含まれています。
知ってて損なし!失敗しないカーテンの選び方

「カーテンはなるべく費用をおさえたい」「おしゃれなデザインのカーテンがほしい」などカーテンを選ぶ基準はさまざま。そんなニーズにお応えして、最近ではUVカットや保温などいろんな種類の高機能カーテンが増えています。ここでは、高機能カーテンの中でもニーズの高いカーテンの特徴をご紹介します!
遮光カーテン(等級別)

カーテンの代表的な機能と言えば「遮光カーテン」ではないでしょうか。遮光カーテンと一口に言っても、「朝日や西日を程よく遮りたい」「外から見えないようにしたい」など、どれくらいの遮光レベルを求めるかは取り付ける場所や方角によっても変わってきます。
どのレベルの遮光度合いが必要なのか等級別に具体例を見ていきましょう。
3級遮光(遮光率99.40%以上~99.80%未満)
人の表情がわかるけど、PC作業や読書には暗いレベル。
こんな方におすすめ
朝日は少し入るので、ある程度の光をとり入れたい方におすすめ。
2級遮光(遮光率99.80%以上~99.99%未満)
人の顔、あるいは表情がわかるレベル。
こんな方におすすめ
朝日の射し込みを遮りたい、ある程度のプライバシーを保護したい、真っ暗になりすぎるのは避けたい方におすすめ。
1級遮光(遮光率99.99%以上)
人の表情を認識できないレベル。
こんな方におすすめ
ホームシアターをしたい方、夜勤なので日中に睡眠をとりたい方、外からの視線を遮りたい方におすすめ。
完全遮光(遮光率100%)
生地自体は完全に光を遮るレベル。
※あくまでも生地の遮光率なので、上下左右のレールの隙間からは光が入ります。
非遮光
遮光率の全くないカーテン。
断熱カーテン
糸を高気密に織り込むことで生地に厚みをもたせたり、特殊コーティングを施すことで、熱の流れを遮断する機能です。 窓から熱が出入りするのを防いでくれるので冷暖房の設定温度を控えめにでき、節約につながるメリットがあります。
こんな方におすすめ
在宅ワークをする方、エアコンの効きを良くしたい方、節電したい方、吹き抜けなど熱が上に上がりやすい構造の家の方。
防音カーテン
音が通りにくい特殊な素材や織り方で音を遮ったり、音を吸収したりすることで防音してくれます。主に250Hz以上の中高音域(家の中の話し声やペットの鳴き声、テレビの音など)に対して大きな効果を発揮します。しかし、電車や工事の音、壁や床を振動して伝わってくる音は防音が難しいとされているので、その場合は他の対策も必要となります。
こんな方におすすめ
ペットがいる方、ピアノを練習する方、ホームシアターで映画をよく見る方。
レースカーテンの機能

UVカット機能
室内にいても紫外線は窓ガラスを通り抜ける性質があるので、日焼けしてしまうことも。日焼け対策をしっかり行ないたい場合は陽射しの強い夏場には、特に注意が必要です。そんな時に役に立つのがUVカット機能を持ったレースカーテン。UV(紫外線)をカットしてくれるので、室内での日焼けや家具の日焼けを防いでくれます。
こんな方におすすめ
紫外線対策をしたい方、家具や床の日焼けを避けたい方。
遮像・ミラーレース機能
屋外から室内が見えにくくなるようにする機能です。光沢のある糸を使い、外からの光を反射させるミラー加工を施すことで室内を見えにくくします。白い無地のシンプルなレースでも、昼間は中から外が見えるけど、外からは中が見えにくい仕様になっています。
こんな方におすすめ
通りに面した窓がある方、お隣と向かいの窓がある方、光はとり入れたいけど視線が気になる方。
デザイン・色の選び方

カーテン選びの基準として最も多いのが「デザインや色」についてです。また、カーテンは部屋の面積を占める大きな要素です。かわいい・おしゃれだからと言ってカーテンだけを見てデザインを決めてしまうと、「インテリアと合わなかった…」と後悔してしまうことも。しっかりとお部屋のトータルバランスを見てデザインを選ぶことが大切です。
デザインは種類・大きさの2大要素をおさえる!
種類
チェック
カジュアルな雰囲気があり、カントリースタイルのインテリアや子ども部屋で使われることが多いデザイン。ネイビーやブラウン、グレーのような落ち着いたカラーを選ぶと子どもっぽくありません。
|
カーテン シンプルオーダー サンゲツ タッセル 洗える ウォッシャブル 1.5倍ヒダ ストライプ ボーダー チェック ドレープカーテン オーダーメイド フルオーダー 価格:4,972円 |
ストライプ
縦のラインが強調されるので、天井が高く見える効果アリ。カジュアルなインテリアなら明るいものを、モダンなインテリアであればシックな物を選ぶとマッチします。
|
価格:5,950円 |
ボーダー
横の広がりと強調してくれるので、お部屋を広く見せる効果アリ。色によって雰囲気が全くかわってきます。ストライプよりもかわいい雰囲気がありますが、こちらもグレーやベージュといった色を選ぶと大人カジュアルな印象になります。
|
価格:5,280円 |
リーフ・フラワー
エレガント、フェミニン、北欧風といったさまざまなスタイルのカーテンがあります。 動きのある柄なので、他の家具とのカラーバランス取ることでスッキリとした印象に。
|
【OUL0123】【100サイズ】ナチュラル好きにはたまらない!リーフと白い小花刺繍レースカーテン LLサイズ【一人暮らし 二人暮らし フェミニン ナチュラル】【スーパーセール】 価格:5,295円 |
柄の大きさ
柄は大きくなるにつれて、スタイリッシュで華やかな印象に。しかし、 大きな柄は部屋が狭く感じやすくなります。一方、小ぶりな柄は圧迫感をおさえることができ、狭い部屋を広く見せる効果があります。
|
シビラ カーテン 遮光カーテン 幅100cm×丈135cm 2級遮光 カーテンシビラ 遮光 幅100cm 丈135cm シビラカーテン Sybilla 柄 カーテン 遮光 おしゃれ 価格:3,390円 |
色の基本的な配分
カーテンを選ぶ前に、お部屋の配色やトーンを知っておくとお部屋の雰囲気にしっくりと合うものを選びやすくなります。お部屋を構成する主な要素は、以下の3つのカラーとなります。

ベースカラーはお部屋の色味の70%~ほどを占め、メインカラーとなるカーテンや家具はおよそ20~30%を占めます。ポイントは、メインカラー同士であるカーテンとソファやラグといった大きなインテリアアイテムの色を合わせると、統一感のあるバランスの良い空間となります。
部屋ごとに見るおすすめの色

リビング
家族が集まってくつろいだり、ゲストを招いたりするリビングでは、ベージュやブラウンの彩度をおさえた落ち着いたトーンの色味が向いています。人が集まる場であるため、リラックス効果のあるグリーンなども良いでしょう。
|
価格:5,280円 |
寝室
寝室は一日の疲れをとると同時にプライベートな空間です。睡眠を邪魔せず、快眠に導いてくれるようなリラックス効果のあるブルー系やグリーン系、ベージュなど落ち着きのある色味のカーテンを選ぶと良いでしょう。
|
価格:2,780円 |
子ども部屋
子ども部屋はお子さまの成長によってお部屋の仕様目的が変化するので、ある程度のサイクルでカーテンを買い替えるのがいいでしょう。 お子さまがいる間は、集中力を高める青や紫のカーテンを選んだり、お子さまが好みの色を使用するのがおすすめです。
|
価格:9,980円 |
人気のカーテン厳選5選!

重要なインテリアアイテムでもあるカーテン。ここからは、人気のおすすめカーテン5選を紹介します!
1. ニトリ / 遮光・防炎カーテン(パレット2)
|
遮光・防炎カーテン(パレット2 100X195X2) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕 価格:5,990円 |
遮光1級~3級のレベルがあるニトリの人気遮光カーテン。洗濯してもヒダがきれいな形状記憶加工を施されています。コインランドリーにわざわざ持って行かなくても、家庭用洗濯機で洗えるので楽チン!
防炎加工で燃えにくい加工もされており、小さなお子さまや高齢者のいるご家庭でも安心して使用できます。高機能でこの安い価格はニトリならではですね!
2. IKEA / LENDA カーテン タッセルセット
|
【IKEA Original】ikea カーテン LENDA -レンダ- タッセル付き 1組 ホワイト/ブリーチ 145x250 cm 価格:4,370円 |
IKEAのLENDAは、厚手でしっかりした生地感ながらある程度の光を取り入れられるカーテンです。上部にタブが付いているので、そのままカーテンロッドに通して使えます。シンプルなデザインが飽きのこない長く使い続けられるカーテンです。
3. ダイリン / 北欧遮光カーテン
|
カーテン 北欧 北欧カーテン 遮光 遮光カーテン ダイリン オーダー 大柄 花柄 おしゃれ 個性的 ブルー ベージュ リビング 価格:6,395円 |
個性的な大輪の花が咲き誇る北欧風遮光カーテンです。ブルーにオレンジの大胆な配色は、カーテンの柄をお部屋のインテリアの主役したい方におすすめ(カラーを統一したい方にはベージュもおすすめです)。
遮光2級なのでしっかりと陽射しを遮りつつ、真っ暗になりすぎない適度な明るさを保ちます。形状記憶加工が施されているので、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗っても安心です。
4. 王様のカーテン / デザインカーテン4枚セット
|
価格:3,980円 |
リーフや花柄がかわいいおしゃれな4枚セットのカーテン。厚地2枚組とレース2枚組の4枚組セットでデザインもこだわっていてこの安さにはビックリです!デザインは20タイプあり、どれも爽やかで清潔感のあるデザインが特徴。
ペアレースはUVカット率83.3%、遮熱率26%の高機能ミラーレースカーテンです。光と熱をバランスよくカットしてくれるので、日焼け対策にも効果を発揮します。
5. ピュアリア / 制菌機能付きカーテン
|
価格:9,251円 |
カーテンに付いてしまった皮膚常在菌や有害細菌の増殖を抑え、衛生面を高く維持するために加工されたカーテンです。かびや細菌なども分解し、カーテンの維持上の菌の増殖を抑制します。その他にも、遮光・防炎・遮熱保温の機能がありながらも、ウォッシャブルなのでお手入れも簡単。生地も製品もすべて日本製でこだわりのつまった高品質カーテンです。
光と風をコントロールしていつでも快適に

カーテンは、外からの視線を遮るだけでなく、冷暖房の効率アップ、抗ウイルス、花粉症対策など快適な住環境をつくるうえで大きな役割を担っているので、ただ付けるだけではもったいないかもしれません。自分の暮らしやインテリアにフィットしたカーテンを上手に選んで、心地よくおうちで過ごせる工夫を少ししてみませんか。


