2021.08.16
ソファなしリビングは魅力的?実例レイアウトで見るおしゃれでくつろげるアイディア集
インテリア
「すっきりとしたソファのないリビングが気になる」という方に、ソファなしリビングでくつろぎながら暮らすためのポイントをご紹介。メリットデメリットとともに、実際にソファなし生活をされている方のおしゃれなレイアウトをインスタで見ながら、その魅力をお伝えします!
ソファなしリビングのメリットとは
リビングにソファは必須とお考えの方は多いのではないでしょうか。しかし、案外ソファがなくてもリビングでくつろぐことはできるのです。では一体、ソファなしリビングにはどんなメリットがあるのか、これから見ていきましょう。
空間が広く見える
ソファなしリビング最大のメリットは、やはり空間が広く見えることです。家具の中でも大型になってくるソファは、どうしてもお部屋に圧迫感を与えがちに。特に、狭いリビングだった場合はとても窮屈になってしまうこともあります。お部屋を最大限有効活用したいなら、無理してソファを置く必要はありません。
ソファをリビングに置かないことで実現した広々としたお部屋に、スッキリとシンプルな清々しい雰囲気が感じられる「@wako_ru 」さんのお部屋。クロスやマットなど、全体を淡いグレートーンでコーディネートすることで、センスのいいおしゃれな空間となっています。大きめなグリーンがあることで、ゆったりとした気持ちをもたらしてくれそうですね。
掃除がラクチン!
ソファの下や後ろなど、ソファがあることで掃除がしにくくなるデメリットも。ルンバがあっても、ソファの足に当たってうまく掃除しきれず、結局ソファを動かさないといけない場合もあります。そんな煩わしさもソファがないと皆無です。 小さなお子さまやペットがいるご家庭なら、ホコリやダニなど衛生面でもメリットが大きいかもしれません。
床でゴロゴロできる
ソファがないと床でゴロゴロくつろぐことができます。ちなみに筆者はソファがあってもなぜか床でゴロゴロしてしまいます・・・。それは床生活に慣れ親しんだ人が多い日本人ならではの習慣かもしれませんね。 柔らかな素材のラグの上に、小さなお子さまがすやすやお昼寝されているこちらは「 @aki_san_chi」さんのお部屋。子育て中の方には、大きなソファがあるよりソファなしのほうが生活しやすいと感じられる方も多くいらっしゃいます。
スペースを有効活用できる
ソファがないと、その分スペースも広くなるのでリビングを最大限に有効活用することができます。子どもがいらっしゃるご家庭では、おもちゃなどをまとめて置き、お子さまの遊べるスペースを作る方も多いです。また、最近では在宅ワークの観点からリビングの一角にカウンターを用意してワークスペースを確保される方も増えています。リビングに置くことで家族みんなが使えるのもメリットかもしれません。
ソファなしリビングのデメリットは?
ソファのないリビングは少なからずデメリットもあります。どんなデメリットが存在するのか見ていきましょう。
来客時の対応で困ることも
来客があった時、気軽にゲストにくつろいでもらう場所がなくて困ることも。来客にとって落ち着きにくい空間にならないよう、クッションや座布団を用意しておくと良いですね。普段は別の部屋に収納しておいて、来客があったときに持ってくればリビングの邪魔になることもなさそうです。
物をたくさん置くと散らかった印象に
目線が下になりすべてが見渡せるリビングでは、床にティッシュやリモコンなど細々とした物を置いてしまうと、どうしても散らかった印象になってしまいます。なるべく、カラーボックスや壁掛けタイプの収納をとり入れて床に物を置かない収納アイディアを工夫してみましょう。
ソファなしリビングでくつろぐためにあると便利なアイテム
ソファを置かないリビングに、あると便利なおすすめアイテムをご紹介します。リビングなし生活の快適度をグンと上げてくれるので、是非参考にしてみてください。
ラグを敷いて座り心地を快適に
ソファのないリビングでは圧倒的に床に座る頻度が上がります。寝転がることも考えると、固いフローリングの上にはラグを敷いて快適度をあげましょう。
温かみのある北欧風のお部屋に、ウォームカラーのラグがピッタリとマッチしている「@fujin0K0」さんのリビング。ローテーブルの下にラグマットを敷けば、ソファがなくてもゆったりとくつろぐことができます。おしゃれなデザインや季節ごとによってさまざまな素材が楽しめるのもラグならでは。夏場は涼感素材や自然素材のものを選んだり、冬場はマイクロファイバー素材のふかふかなシャギーラグを素足で楽しんだりできます。
読書や映画をゆっくり楽しめるリクライニングチェア
こちらの画像にある「@yocci_home」さんのリビングのように、文字通りリクライニング(もたれかかること)ができるチェアをソファ代わりに置くのもおすすめです。用途に応じてリラックスができ、物によっては角度調節できるリクライニングチェアもあるので、くつろぐためのアイテムとしては大活躍してくれるはずです。
ビーズクッションを置いてリラックス
ビーズクッションがあれば、上に座ったり寄りかかったりと身体を休めたいときに便利なアイテムです。こちらの「@omochi__home」さんのように、大小サイズの違うビーズクッションを置くだけでおしゃれなお部屋のアクセントとしても活躍してくれます。 他のインテリア小物と雰囲気を合わせた、落ち着いた色合いがとってもおしゃれですね。
座椅子やクッションなども◎
その他に、座椅子やクッション、ヨギボーなどもソファのないリビングにあると便利なアイテムです。サイズやカラーバリエーションも豊富なヨギボーは、肘置きや背もたれをプラスすることができるだけでなく、授乳中の方には授乳クッションとしても使えます。 場所をとらず、ソファに代わるアイテムが欲しい方は是非参考にしてみてください。
憧れのスッキリ生活を実現するために
今回は、ソファのないリビングのメリットデメリットと魅力的なレイアウトをご紹介しました。リビングにはソファが必要という固定概念にとらわれなければ、それに代わる快適な暮らしのアイディアが生まれてくるはずです。ソファを置こうか迷われている方の参考に少しでもなれば嬉しいです!