
2022.10.20
部屋を綺麗にする方法とは?片付け上手さんから学ぶ5つのコツ
暮らしのQ&A
部屋を綺麗にする方法を知りたい人必見!片付け下手な人がやりがちな5つの行動パターンを読み解きながら、仕片付け上手さんの5つのコツを知れば、誰でも簡単に部屋を綺麗に保つことができます。普段からの意識を変えるだけで劇的に部屋が綺麗に!正しい方法を知って理想の部屋づくりの参考にしてみてください♪
まずは、片付け下手さんがやりがちな5つの行動パターン

片付け下手さんの特徴1. どこに何があるのかわからない
片付け下手さんはちょっと空いたスペースがあれば何かと入れがちに。無計画に詰め込んでしまうことで、どこに何があるか分かりにくくなり、部屋が散らかりやすくなってしまいます。
片付け下手さんの特徴2. 無料のモノはもらう
試供品や無料キャンペーンプレゼント、おまけなど要らないものまでもらってしまっていませんか?お得だからととりあえずもらってしまうと使わないモノが増えてしまう原因に。
片付け下手さんの特徴3. いろんな収納グッズを買う
片付け下手さんの中には、とりあえず収納したいという気持ちから、ネットサーフィンをして良さそうな収納グッズを買ってしまいがちな人が結構多くいます。インスタの真似をして買い揃え、自分の生活に合わず失敗してしまうことも。
片付け下手さんの特徴4. 一気に片づけようとする
片付け下手さんの中には、「気が付いたときに一気に片づけようとする」という人も多いのでは?片付けの途中で挫折してしまい、中途半端に放棄してしまいます。「徹底してやりたい」という完璧主義な人が多かったりもします。
片付け下手さんの特徴5. ショッピングが大好き
見るのが好き、買うことが好き、だとモノが自然と増えるきっかけになります。「買って満足したけど使ってないな…」なんてことはないでしょうか?
部屋を綺麗にする方法を片付け上手さんから学ぼう!

片付け下手の人のやりがちな行動パターンに共感された人もいらっしゃるのではないでしょうか。ここからは片付け上手さんが普段から気をつけている5つのコツをご紹介します!
片付け上手さんの特徴1. 「とりあえず…」の収納グッズ・家具を増やさない
「モノがあったらしまえばいい…」と収納グッズや収納家具を買うこともあるでしょう。しかし、箱がたくさんあると見えない所にしまうことで、何がどこにあるのか把握しづらくなることも。
「箱があるからモノが増える、物を減らせば箱はいらない」と言うのが片付け上手さんの考え。まずは、モノの量を減らして、そこから収納量にあった収納グッズや収納家具を買うことをおすすめします。
片付け上手さんの特徴2. 持っているモノで工夫してみる
これを意識することで自然と「買う」行動を減らせることができます。買う前に「家に似たモノが無かったかな?」と考えてみることで、買い物にかける時間やお金も浮かせることに繋がります。
片付け上手さんの特徴3. プチプラを理由に買わない
一番わかりやすい例で言うと「洋服」です。欲しいという理由ではなく、ただ安いからという理由で買ってしまうと必要性が無いモノが増えていく原因に。洋服などを衝動買いしたいときは一度冷静になって考えてみましょう。
片付け上手さんの特徴4. 使わないものを捨てる
断捨離ができるのも片付け上手さんの特徴です。とは言え、勢いに任せて断捨離してしまうと後悔してしまうこともあります。「いつか使うかもしれない」「捨てるのがもったいない」「いつかは捨てる」と、とりあえず取っておくのではなく、それをいつ使うのか、使うことがあるのか、いつ捨てるのか、と具体的に考えてみると本当に必要か必要じゃないかの判断がつきやすくなります。
片付け上手さんの特徴5. 衝動買いをしない
片付け上手の人は買い物上手でもあります。衝動買いをすることで使わないモノが増えてしまう原因に。その時の勢いに任せて買わず、期間を設けてみたり時間をおいてみることで本当に買う必要があるか冷静に判断しやすくなります。例えば、ポイントが多く付く日に買うなら買うと決めてその日まで考えてみるなどすれば、案外「買わなくてもいいか」と判断がつくかもしれませんよ!
部屋を綺麗に保って、理想の部屋づくりを…

皆さん、いかがでしたか?
片付け下手さんの行動パターンに当てはまる…!という人も、この機会に片付け上手さんの普段やっていることや考え方のコツを学んで、明日から少しずつ部屋を綺麗にする方法をとってみるのもいいかもしれませんね!
この記事が皆さんにとって部屋をすっきり片づけるきっかけや参考になったら嬉しいです♪
関連記事としてキッチン収納の基本についてまとめた記事を置いていますので、もしキッチン周りを綺麗に片付けたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください!