
2020.04.07
広島で子育てがしやすく住みよい街!安芸郡府中町ってどんな街?
広島の街
【広島県版】いい部屋ネット街の住みここち2019で、堂々の第1位にランクインした安芸郡府中町は、広島県民からもお墨付き!特に子育て制度が手厚いのでファミリー層の方々にも人気の街です。そんな子育てのしやすい安芸郡府中町とは一体どんな町なのでしょうか。
この記事では府中町の評判や子育てに関する制度、アクセス方法などをまるっとまるごとご紹介していきます!

広島市の中心地に近く、自然や大型スーパーなども多く揃う町「府中町」。広島県と比較してみると、土地の面積が狭くコンパクトな中にファミリー層が多い傾向がみられます。
府中町のアパート・マンション家賃相場
間取り 家賃相場
ワンルーム~1K 5万円
1DK~2DK 6.4万円
2LDK~3DK 7万円
3LDK~4DK 8.3万円
府中町民に聞いてみた!府中町のココが素敵

住みやすいと噂の府中町。そんな府中町のことを良く知る府中町民の方々は実際の住み心地についてどう思っているのでしょうか。広島県の他の地域ではなく、なぜ府中町を選んだのか、その理由と、買い物、交通、医療、そして子育ての面でどういうところが良いのか皆さんの意見をまとめてみました。
府中町を選んだ理由
・他の地域には無いような穴場の賃貸物件が府中町にはあると思う。(30代/女性・1人暮らし)
・JRまでの距離が遠くてもバスの路線が多いので便利。(30代/女性・2人暮らし)
・JRだと広島中心地から郊外まで幅広く移動が可能。(20代/女性・1人暮らし)
・将来的に子どもが生まれた時も、子育て支援制度が整っているので安心できる。(20代/女性・2人暮らし) ・府中町内で何でも揃う。(40代/女性・2人暮らし)
買い物に関して
・スーパーやドラッグストアが多いので価格の安いお店を選べる。(30代/女性・ファミリー)
・イオンモール府中やフォレオなど大型施設に行きやすく、ファミリーでお出かけしやすい。(30代/男性・ファミリー)
・イオンモール府中は衣食住ほぼすべて揃う。雨の日でも買い物が楽しめる上に夜遅くまで開いているのでとても便利。(30代/女性・2人暮らし)
・地元から愛され続ける精肉店や鮮魚屋さんがあるし、鮮度・価格どちらも納得できる。(40代/女性・1人暮らし)
交通に関して
・バス一本で市街地にある県庁まで行けるし路線も多い。(40代後半・男性・ファミリー)
・バスの本数が多いのと、JRは呉線と山陽本線があって広範囲に渡って行き来が可能。(30代・女性・2人暮らし)
・向洋駅周辺は再開発で道路が広く、待ち合わせや車のお迎えもしやすい。(30代・女性・ファミリー)
医療に関して
・基本的に大体の医療機関が揃うので、何かあったときでも安心。(30代/男性・1人暮らし)
・歯医者だけでも5~6件あるくらいたくさんの病院が揃っている。(30代/女性・1人暮らし)
・評判の良いお医者さんが多い。(30代/男性・ファミリー)
・小学生の子どもの医療費が月4回まで500円、それ以降は無料。(30代/男性・ファミリー)
子育てに関して
・大型公園や児童センターがあって子どものあそび場が多いので助かる。(40代/女性・ファミリー)
・キッズスペースや授乳室を完備した施設などがあり親子連れでも行きやすいところが多い。(30代/女性・ファミリー)
・小学校から自宅までの距離がとても近いので、登下校も安心できる。(20代/ 女性・ファミリー)
グローバルな人材の育成のために、府中町では英語教育の充実を図っています。外国人指導助手による英語の授業や英語検定料の負担を軽減するなど教育環境に力を入れているのも府中町の魅力の一つです。
その他にも、「個人経営の美味しい飲食店が多い」「ゴミ出しのサポートがあり搬出が楽」「図書館の規模や位置がちょうどいい」「老後になっても家のリフォームで助成金が出る」など長く住み続けるための制度が整っている環境などの意見がありました。
いろんな地域に足を延ばせる好アクセスな環境

府中町の魅力といえば、町内を循環する専用バスをはじめ、広島の遠方まで足を延ばせるJR山陽本線と呉線の最寄り駅がある好アクセスな地域であることが言えます。行き先によってどの交通機関を使えばいいのかおさえておきましょう!
広島駅・郊外へはJR(山陽本線・呉線)が便利!
府中町のJRの最寄り駅は、イオンモール府中周辺近くの「天神川駅」と、マツダ本社すぐそばの「向洋駅」です。広島駅へは、天神川駅から1駅で約3分、向洋駅からは2駅で約5分という近さで行けます!
郊外へ幅広く延びる山陽本線に乗れば、尾道、宮島、福山といった人気の観光地や秋の酒祭りで有名な西条へも行くことができます。また、呉線では沿線のすぐそばにある瀬戸内海の眺めを電車から楽しむことができます。特に須波~安芸幸崎間は瀬戸内海の絶景区間で有名です。
府中町の移動は一律100円の「つばきバス」に乗ろう!

町の南北と町内公共施設を結ぶコミュニティバス「つばきバス」。右回りと左回りの2系統の運行ルートがあり、ワンコイン(100円)で利用することができます。
つばきバス
左回り
イオンモール広島府中➔福寿館➔チェリーゴード➔マツダ本社➔役場・くすのきプラザ➔府中中学校➔福寿館➔イオンモール広島府中
右回り
イオンモール広島府中➔福寿館➔府中中学校➔役場・くすのきプラザ➔マツダ本社➔チェリーゴード➔福寿館➔イオンモール広島府中
府中町~市街地間は広電バス2号線がおすすめ!

広島市街地~府中町間の移動には、緑色の広電バス2号線の利用がおすすめです。県庁前から「府中永田」「府中ニュータウン」「府中山田」行きに乗車し府中大橋で下車すると、府中町へ行けます。府中町内も短い間隔でバスが運行しているので安心です。
広電バス2号線
区間 : 県庁前~広島駅~府中永田~府中山田・府中ニュータウン・温品4丁目
住みやすさには定評あり!府中町の制度や施設まとめ

住みやすいといっても、人によってその住みやすさには違いがあるもの。しかし、府中町民の約9割以上がその住みやすさを実感しているというには、ちゃんと誰でも安心できるサポート体制が整い、施設があるからなんです。ここでは、知られているようであまり知られていない府中町の制度や施設についてまとめてみました。
子育て世帯の方におすすめ!子育てに注力した環境
子どものあそび場の拠点・児童センター「バンビーズ」「ハッピーズ」

府中町の南側、府中町鹿籠にある「バンビーズ」と、北側の府中町本町にある「ハッピーズ」という児童センターがあります。どちらの施設も、0歳から18歳までの子供たちが気軽に利用でき、「オープンスペース」では未就学児も自由に遊べます。
地域の子どもたちが、遊びを通じて健やかに育つことを目的としたこの児童センターは、子ども達のみならず、妊娠中から子育て世代まで幅広い層のママさん同士の交流の場にもなっています。図書館や遊戯室、お絵かきなどができる談話室も完備し、連日多くの親子連れでにぎわっています。
児童センターバンビーズ(南交流センター2階)
住所 : 〒735-0025 広島県安芸郡府中町鹿籠1-21-3(南交流センター2階)
TEL : 082-286-3212
時間 : 午前10時~午後8時
※12時~13時は点検のため利用不可
休日 : 毎週第3日曜、12月29日~1月3日
設備 : 授乳室・おむつ替えスペース有
その他 : 入館無料

児童センターハッピーズ(北交流センター2階)
住所 : 〒735-0006 広島県安芸郡府中町本町5-3-8(北交流センター2階)
TEL : 082-286-3212
時間 : 午前10時~午後8時
※12時~13時は点検のため利用不可
休日 : 毎週第3日曜、12月29日~1月3日
設備 : 授乳室・おむつ替えスペース有
その他 : 入館無料

自宅から小学校の距離1km以内率・県内NO.1!

府中町は、コンパクトな土地の中に小学校と中学校・高校が数多く存在する地域でも有名です。特に小学校は5校の認可小学校が町内にあり、自宅と小学校との距離の近さが県内1位となっています。お子さんが一人で登下校するのに何かと安心できます。
県内では府中町のみ!災害時の炊き出しにもなる自校給食は全校実施
府中町では、町内すべての小中学校で自校給食を提供しています。あたたかいできたての給食は子ども達の健康を考えたバランスの良い献立となっており、広島の郷土料理も楽しめるようになっています。
自校給食とは?
学校に給食室を設置して校内で給食を調理する方法のことです。アレルギーの対応や調理学習、郷土料理の提供や子ども達の声を反映したリクエスト給食などがあり、出来立ての美味しい給食が食べることができます。
子育て応援制度として3つの子育て制度を採用

県内初!継続的な孫の世話をみる祖父母が対象「プラチナ保育手当」
仕事や病気などにより、昼間に保育することができない保護者の代わりに、児童の保育を継続的に行う祖父祖母等に、月額15,000円の手当てを支給します。
安心!小学生までの長期にわたる「医療費助成制度」
万が一、子どもがケガや病気になって通院や入院が必要になった時、小学生までの通院・入院医療費をサポートする「子ども医療費助成制度」があります。入院に関しては、中学3年生まで対象なので幅広くサポートしてくれます。(所得制限アリ)府中町では、月4回まで500円の自己負担はありますが、4回目以降は無料です。
保育所等から病児保育室へのお迎えサービス
府中町内の保育所等を利用している時に、お子さんが体調を崩した際、保護者の方が仕事などの都合で迎えに行けない場合に、病児保育所の保育士等がお迎えに行き、預かり保育をするサービス。
その他にも、小・中学校入学時にひとり親の家庭等入額祝金が出たり(所得制限アリ)、町内の保育園や幼稚園に通う園児のいる世帯に、3人乗り自転車の貸出を行ったりしてします。
起業したい人やシニア世代にも優しい4つの制度
府中町中小企業融資制度利子補給補助金
町内の金融機関で府中町中小企業融資制度要網に基づく融資を受けた場合に、1%の利子部分を補助しています。
府中町広告デザイン作成費補助金
創業2年以内の町内の事業者が作成する広告のデザイン料を助成します。(上限4万円)
府中町地域活力創出型オフィス誘致促進助成金
府中町の空き物件を賃貸し、サテライトオフィス、情報サービス等事業所を開設する法人に、助成金を交付します。(最大で5万円/月×3年間=180万円の助成金)
先輩事業者へ創業相談(無料)
先輩事業者に創業や事業の悩みなどを相談できる制度です。
※サテライトオフィス等に向けた家賃助成制度(上限5万円)もあります。
府中町の情報は「ふちゅう情報プラザつばき館」で!
ふちゅう情報プラザつばき館では、府中町のスポット情報をはじめ住民の方にも身近な行政情報やサービスを提供しており、住民票の写しなど府中町の証明書も即時交付できます。その他、物産品の展示・販売や観光案内も行っているので、困ったときに何かと助かる存在です。
ふちゅう情報プラザつばき館
住所 : 〒735-0021 広島県安芸郡府中町大須2丁目1-1(イオンモール広島府中1階東側入口)
TEL : 082-284-5749
時間 : 午前10時~午後8時
休館 : 年末年始(12月29日~1月3日まで)
府中町の地域環境についてもっと知りたい方必見!

府中町が発信している町の魅力を紹介したリーフレット類も数多く存在します。こちらの記事では掲載しきれないくらいたくさんの魅力が紹介されています。気になる方は、是非お近くの府中町内の施設でご覧になってみてください♪
利用シーンでみる府中町の施設のご紹介

住みここちの良い府中町ライフを実現させてくれるのは子育て関係や企業制度だけではありません。自然と共存できることもまた、府中町の魅力!そんな自然を身近で感じる事のできる大型公園をご紹介します。
屋外で運動したい!大人も子どもも楽しめる大型公園

空城山公園
安芸郡府中町にある都市型総合公園。園内には、アスレチック施設が充実した多目的広場をはじめ、展望台などがあります。今後大規模なリニューアルが予定されており、子ども心をくすぐる遊具が導入されるようです。
住所 : 〒735-0013 広島県安芸郡府中町半田2丁目16番23号
TEL : 082-286-3274(施設利用について)
時間 : 午前7時~午後9時
入園 : 無料
※団体利用、運動施設の利用、クラブハウスの利用、運動器具の利用についてはお問合せください。
その他 : 駐車場 無料
揚倉山健康運動公園
平成8年に開催された国体サッカーの試合会場にもなったというこの公園。観客席付きのサッカーグラウンド(多目的広場)やテニスコート、ウォーキングコース、健康器具を備えています。展望広場からは広島駅方面を中心によい景色が見れます。
住所 : 〒735-0006 広島県安芸郡府中町本町1丁目10
TEL : 082-286-3274
時間 : 午前7時~午後9時
※ただし、下段の北エリアは施設利用が無い場合17時まで
買い物もラクチン!便利なショッピングモールとスーパー

イオンモール広島府中
広島県安芸郡府中町大須2丁目1-1 (10:00~22:00)
府中町周辺のスーパー
・藤三(向洋店) 広島市南区東青崎町2番18-2 (9:00~22:00)
・フレスタ(安芸府中店) 安芸郡府中町新地2-16 (9:00~22:00)
・マックスバリュ エクスプレス(大洲店) 広島市南区大洲5-5-4 (8:00~22:00)
・スパーク (浜田店) 広島県安芸郡府中町浜田3-5-23 (24時間営業)
・エブリィ (船越店) 安芸区船越南2-13-7 (9:00~21:00)
府中町で街歩き!町内にある素敵なお店

口コミでも多くの方からの意見があったように、府中町には気軽に行ける飲食店が多く存在しています。ここでは、地元の府中町民から愛されるおすすめのお店をご紹介します。
府中町で30年以上人気老舗コーヒー店「深川珈琲」
深川珈琲
石焼自家焙煎のコーヒー店「深川珈琲」さんは、広島の安芸郡府中町にある創業32年の老舗のコーヒー店です。コーヒー愛溢れるご夫婦によって提供されるその美味しさは、県外からもお客様が来られるほど知る人ぞ知る名店です。
■住所
本店 : 〒735-001 広島県安芸郡府中町浜田3丁目3-5
fukagawa coffee plus : 〒735-0013 広島県安芸郡府中町浜田3丁目8-15
■営業時間 : 10:30~19:00
■定休日 : 日曜日
■TEL : 本店: 080-890-4151
fukagawa coffee plus : 082-567-4800
■その他 : HP / Facebook / Instagram

イタリアン創作料理「モトロク飲食店」
向洋駅よりほど近くにあるモトロク飲食店では、ランチに、自家製パンと三種のパスタから選ぶAセット(¥800税込み)、さらにAセットにキッシュとサラダが付いたBセット(¥950税込み)があり、ディナーでは手作りの創作イタリアンが楽しめます。
■住所 : 735-0016 広島県安芸郡府中町青崎中24-28
■営業時間 : ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~23:00
※ラストオーダー30分前
■定休日 : 日・月
■その他 : Facebook

パティスリー7to4
安芸郡府中町に2020年4月にオープンした「パティスリー7to4(ななとよん)」は、さまざまな種類の焼き菓子とオーダーを受けてから作られるアニバーサリーケーキのお店です。チャイ味のサブレやイラスト入りケーキなど大人も子どももワクワクするようなお菓子が楽しめます。
住所 : 〒735-0012 広島県安芸郡府中町八幡3-3-22
営業時間 : 10:30~18:30(売り切れ次第終了)
定休日 : 不定休 ※営業日はinstagramで随時更新
その他 : HP / Facebook / instagram

府中町内にはこれらのお店の他にも、カフェやキッズルーム、個室を併設した美容院「スマッジコミュ」やイオンモール府中には、ベビーキッズフォトスタジオなど親子連れの方々が通えるお店がたくさん存在しています。
広島都市圏で一番子育てのしやすいまちを目指して

みなさん、府中町はいかがでしたでしょうか。前編・後編と府中町の魅力をたくさんご紹介いたしました。中心地からも近く自然がマッチした町「府中町」。特に子育て支援には力を入れているので安心して子育てライフを楽しめそうです。これからも、より住みやすいまちづくりのために新たな施策へ取り組む府中町でした。



